top of page


目から鱗!アメリカのトップwebライターの行動を起こさせる書くための10の基本。言葉に命を吹き込む「コツ」!
ご存知の通り、オンライン、オフラインを問わず、様々なマーケティングの論理、さらには手法やテクニックの多くは、アメリカから世界に広がっています。webライティングは、その最たるものです。そもそも文章による表現は、それぞれの国の言葉はもちろん、文化や習慣、価値観などが大きく影響...

松本 啓嗣
2018年4月4日読了時間: 9分
閲覧数:257回
0件のコメント


Google公式Twitterアカウントで見つけたコアアルゴリズムの更新って何だ?webマーケをする起業家も経営者も必見!
今年(2018年)3月13日、GoogleのTwitter公式アカウントでコアアルゴリズを更新したことを発表しました。そこで、今回の更新は一体どんなもので、どんな影響があるのか、GoogleのTwitterアカウントでの投稿内容を読み取ってみます。今、コンテンツマーケティン...

松本 啓嗣
2018年3月16日読了時間: 6分
閲覧数:48回
0件のコメント


マーケティング予算を無駄に食い潰すコンテンツマーケティングはもう絶対にやるな!まずはもっと露出を増やそう!
コンテンツマーケティングはブランディングの認知と確立には大変有効な優れたマーケティングです。しかし、このマーケティングは、お金、人材、時間、手間費を要する取り組みでもあり、事業社側の取り組み体制がしっかり整っていなければ成功させることはできません。特に資金に限られる事業者に...

松本 啓嗣
2018年3月16日読了時間: 7分
閲覧数:47回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(58)』SNSの普及で検索流入は減るは嘘!お金をかけずに自然検索流入とSNS流入を増やす方法
以前、マーケの得ダネの記事でもお話しましたが、昨今、検索エンジンからサイト流入が急激に増えています。パブリッシャー(メディアサイト/情報サイト)へのトラフィックがSNS経由から検索エンジン経由に大きくシフトしています。コンテンツ重視の傾向がユーザーに定着し始めているのか、S...

松本 啓嗣
2018年3月5日読了時間: 8分
閲覧数:52回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(57)』スモールビジネスがコンテンツマーケティングをやってはいけない理由。会社を潰したいですか?成長させたいですか?
そもそもコンテンツマーケティングを安易に集客や収益に結び付けるのは意味がありません。特にスモールビジネスのマーケティングの戦略としては絶対にやってはいけないことです。コンテンツマーケティングは長期的なブランディングの認知と確立を目指すもので、集客や収益はその結果として、長い...

松本 啓嗣
2018年3月3日読了時間: 6分
閲覧数:44回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(56)』マーケティングの常識を捨てるのもスモールが勝つ手段。
世の中には数々のマーケティングのノウハウがあります。また、マーケティングがハウツー化していて「これさえやれば・・・」的なものも多くなりました。マーケティングはハウツーではなく理論です。例えば、コンテンツマーケティングのやり方は誰でも簡単に知ることはできますが、実際に収益を増...

松本 啓嗣
2018年2月27日読了時間: 6分
閲覧数:32回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(55)』継続すれば誰でも上手になる。上手になることが成功のコツ。
起業したてで経営の神様のノウハウを勉強したところで、その域に自分が達していなければ、うまく経営できるわけがありません。ノウハウやハウツー、テクニックを知ることは大切で、大変役に立ちますが、それだけで勝てるわけではありません。知ったことを上手にできるまで繰り返し継続して取り組...

松本 啓嗣
2018年2月26日読了時間: 4分
閲覧数:29回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(54)』利用者が嫌がる広告とは?Googleが乗り出した迷惑広告排除の動き。
既にマーケの得ダネでも取り上げましたが、Googleが迷惑広告の排除に乗り出しました。広告収入を収益源の柱とするGoogleにとっては、ユーザーを取るか、収益を取るかの狭間での大英断(?)だったのかもしれません。今回はGoogleが非表示とする広告とはどんなものか、その内容...

松本 啓嗣
2018年2月26日読了時間: 6分
閲覧数:27回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(53)』あなたのコンテンツは読者に何を体験させているか?
映画やドラマだけでなく、良い読み物も人に体験という感動を与えます。体験と言う感動は、感情として脳裏に焼き付き、記憶として定着します。もし、コンテンツを読んで体験を感じさせることができれば、それはその人の記憶として残り、さらに興味や関心を高めます。大切なことは読んで体験させる...

松本 啓嗣
2018年2月25日読了時間: 5分
閲覧数:28回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(52)』ブランド vs. 品質。選ばれるのはどっち?
ブランディングとは、”事業者や商材(製品・サービス)を他社から差別化する統一されたプラスの良いイメージを創出するプロセス” です。ブランドが確立されるとそれ自体がマーケティングになり、セールスにもなります。ブランドは集客や販売にも大きく貢献します。多くの人はブランドで「選択...

松本 啓嗣
2018年2月24日読了時間: 6分
閲覧数:28回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(51)』アップルに見るブランディングとは?
前回の記事ではブランディングついて考えてみました。今回はアップルのブランディングを見ながら、ブランディングの仕方を考えてみます。ブランディングとは、”事業者や商材(製品・サービス)を他社から差別化する統一されたプラスの良いイメージを創出するプロセス”...

松本 啓嗣
2018年2月24日読了時間: 7分
閲覧数:45回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(50)』ブランディングについて考える。客が貴社を見てイメージするものとは?
ブランドとは企業イメージにより創り出さされるもので、また、逆に、企業イメージを創り上げるものでもあります。ブランドは企業の認知そのもので、ブランド力がある企業は、その分野で大きな力を持つことになります。コンテンツマーケティングはブランド認知と確立を目指すものですが、その道の...

松本 啓嗣
2018年2月23日読了時間: 6分
閲覧数:28回
0件のコメント


2018年、アメリカのコンテンツマーケティングはこう変わる。米国マーケターが見通すコンテンツマーケティングとは?
日本でもコンテンツマーケティングが注目され始め、しばらくが経ちますが、コンテンツマーケティング発祥の地、アメリカでは少しトレンドが変わってきたようです。2016年~2017年からウェブマーケティングを取り巻く環境が大きく変化し、その背景にはトランプ大統領を誕生させた大統領選...

松本 啓嗣
2018年2月22日読了時間: 6分
閲覧数:35回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(49)』成功の黄金律は存在しない!成果を出すための取り組み方。(番外編)
人は絶対に勝てる方法を求める願望をどこかで無意識に持っているようです。成功に関する自己啓発や「必ず成果が出る○○の集客」、「98%が売り上げを伸ばしたF○○○B○○K広告」、「1週間で500人を満席にしたセミナー」など、必ず成功できそうと思わされるものにどうも惹かれてしまい...

松本 啓嗣
2018年2月22日読了時間: 4分
閲覧数:16回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(48)』月30万円払えないのなら絶対にコストはかけるな!
今、コンテンツマーケティングはブームで、誰でも簡単に成果がでるように言われていますが、最も成果が出しにくいマーケティングの一つです。反面、コストと手間暇は計り知れない程大きいと言えます。最低でも月に30万円のコストを掛けられない事業者は、中途半端なコストを掛けてまでやるべき...

松本 啓嗣
2018年2月22日読了時間: 6分
閲覧数:25回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(47)』芸人のネタ帳のようにPRブログでもマーケのネタ帳が武器になる。
PRブログでも書き始めは意外とスラスラ書けたりするものですが、直ぐにネタが尽きてスランプに陥ることもしばしば。しかし、PRブログは自社発信の社外向け社内報(?)のようなもの。社内はもちろん、お客や取引先、ちょっと足を運んだイベント、移動中や通勤途中でも、実はネタがコロコロ転...

松本 啓嗣
2018年2月21日読了時間: 3分
閲覧数:30回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(46)』体験の感動を与える疑似体験が成功するPRブログのコツ。
アップルが製品を紹介するホームページはとても感動的な体験をさせてくれます。スティーブ・ジョブズ氏は当時アメリカで流行っていた派手なランディングページの提案を頑なに断り続けたと言われています。アップルが創出する世界が、彼の中には明確なイメージとしたあったのでしょう。iPhon...

松本 啓嗣
2018年2月21日読了時間: 4分
閲覧数:25回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(45)』継続は力なり。PRブログは続けることで露出が増える。
アメリカのゴールドラッシュの話。金鉱を掘り当てることを夢見て資産を叩いてカリフォルニアに金鉱にやってきた親子。来る日も来る日も山を掘るが一向に金鉱は現れず、1年以上が経過したある日、あきらめて金鉱の山を後にする。しかし、そのすぐ後に採掘所にやってきた一人の青年。親子が去った...

松本 啓嗣
2018年2月21日読了時間: 5分
閲覧数:29回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(44)』アメリカのSEO事情とSCMの有効性。
アメリカではSEO対策に月30万円以上のコストをかける事業者は約64%という調査結果があります。また、月に120万以上のコストをかける事業者は31%ほどです。やはりそれなりのお金をかけなければ、効果的にSEO対策はできないということなのでしょうか?しっかりとお金をかけられる...

松本 啓嗣
2018年2月20日読了時間: 4分
閲覧数:25回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(43)』これでもかと露出し続けること。それが選ばれるコツ。
マーケティングの基本は露出です。どんなビジネスでも露出がなければ誰にも認知されません。だから、知ってもらえ、選んでもらえるまで繰り返し露出することが必要です。しかも嫌みなく。シェアド・コンテンツマーケティング(SCM)は自社や自社商材のPRブログをコンテンツにして露出し続け...

松本 啓嗣
2018年2月20日読了時間: 5分
閲覧数:19回
0件のコメント
bottom of page