top of page


『シェアド・コンテンツマーケティング(42)』時代はSCMへ。迷惑広告表示ブロックに乗り出したGoogle。
広告収入を生業とするGoogleが同社インタネットブラウザー「Chrome」での迷惑広告ブロックへ向けて重い腰を持ち上げました。ユーザーか収益かで葛藤を続けるGoogleですが、その広告ブロックに向けての取り組み方には、「まだまだ甘い」との厳しい見方もあるようです。しかし、...

松本 啓嗣
2018年2月20日読了時間: 4分
閲覧数:29回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(41)』アメリカのマーケターへの調査で見えてきたSEOコスト事情。
コンテンツマーケティングと聞くとSEOと考える向きも多いようですが、厳密には違います。しかし、コンテンツマーケティングをSEOと位置付けるマーケターも多く、実際にアメリカでは重要なSEO対策の第2に位置付けられています。今回はそんなアメリカのSEOのプロたちが、どこにコスト...

松本 啓嗣
2018年2月19日読了時間: 6分
閲覧数:30回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(40)』その道で精通すること!上には上がいる中で勝つための鉄則!
よっぽどの企画マンかアイデアマンでもない限り、起業で全く新しいビジネスを創ることなどできません。それどころか、起業すると誰もが、「こんなにも同じことをしている人はいっぱいいるんだ」と、闘う相手の多さに愕然とします。しかも、その誰もが自分より優れていて、上手にできて、既に多く...

松本 啓嗣
2018年2月19日読了時間: 4分
閲覧数:18回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(39)』画質そのままサイズを圧縮してページスピード・アップ!
シェアド・コンテンツマーケティング(SCM)に限らず、コンテンツ作成の時はデザイン性をよくするために多くの写真や画像をついつい使いたくなります。しかし、ファイルサイズが大きくなると、ページスピードが遅くなりユーザーはストレスを感じてしまい、ページのロード中に離脱してしまうこ...

松本 啓嗣
2018年2月18日読了時間: 4分
閲覧数:38回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(38)』説得力のある記事にする手っ取り早い方法
シェアド・コンテンツマーケティング(SCM)は、自社のツールや製品、サービスなど商材をPRブログにして配信するコンテンツマーケティングです。自社商材だから、誰より詳しいのは事業者そののもです。ただし、より説得あるコンテンツにするにはちょっとした工夫も必要です。今回は自社のP...

松本 啓嗣
2018年2月18日読了時間: 4分
閲覧数:24回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(37)』記事作成代行費の相場を探る。
シェアド・コンテンツマーケティング(SCM)は、既存のリソースで直ぐに始められるPRブログのコンテンツマーケティングです。社員数名や一人起業の事業者でも直ぐに取り組めるメリットがあり、比較的早い成果も期待でます。自社や自社の商材を話題性のあるコンテンツにしますので、特に記事...

松本 啓嗣
2018年2月14日読了時間: 5分
閲覧数:18回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(36)』人材にはポテンシャルも重要。育てる意識が成功を近づける。
前回の記事では従来のコンテンツマーケティングと新しいシェアド・コンテンツマーケティング(SCM)を比較しながら必要な人材について考えました。多くの事業者にとっても人材の確保は深刻な悩みであり課題でもあります。十分なスキルを持った人材を必要としないSCMでは、今ある人材のリソ...

松本 啓嗣
2018年2月13日読了時間: 6分
閲覧数:19回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(35)』どんな人材が必要か?SCMの人材について考える。
従来のコンテンツマーケティングの課題は人材の確保です。そして、それはコストにも直結します。シェアド・コンテンツマーケティング(SCM)は、資金や人材など、リソースが限られるスモールビジネスの事業者でも取り組むことができる新たなコンテンツマーケティングです。今回は、従来のコン...

松本 啓嗣
2018年2月12日読了時間: 6分
閲覧数:23回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(34)』マーケターは不要?誰でもできるコンテンツマーケティング。
コンテンツマーケティングに取り組み時に社内で必ず議論されるのは、「誰がやるか」と言うい話。当然、誰でもできるというわけではなく、必要に応じてチームを結成したり、適材適所の人員の配置も考える必要があります。マーケターという存在が必要です。これでは、スモールビジネスにはかなり高...

松本 啓嗣
2018年2月12日読了時間: 5分
閲覧数:28回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(33)』Google+に登録でさらにSEO効果アップ!
実はSEO効果を高める必殺技があります。それはGoogle+に登録してPRブログを公開する方法です。シェアド・コンテンツマーケティング(SCM)に限らず、どんなブログでも同じように効果がありますから、やらない手はありません。検索エンジンの世界最大のジャイアントならではメリッ...

松本 啓嗣
2018年2月11日読了時間: 3分
閲覧数:41回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(32)』さらばSEOアレルギー!SCMで行う5つのSEO対策。
シェアド・コンテンツマーケティング(SCM)では、それほどSEOに神経質になる必要はありません。ただし、PRブログを配信するストック型メディアには変わりありませんので、SEOを行うことで検索エンジンからの自然検索流入を期待できます。今回の記事では、シェアド・コンテンツマーケ...

松本 啓嗣
2018年2月11日読了時間: 6分
閲覧数:22回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(31)』SEOの考え方。メディアが集客するメリット。
シェアド・コンテンツマーケティングでは共有型のメディアプラットフォームを使ってPRブログを配信するので、メディア自体がアクセスを集めるというメリットがあります。ただし、PRブログ自体はストック型のメディアでもありますので、SEO対策をすることで検索エンジンの上位表示を目指し...

松本 啓嗣
2018年2月11日読了時間: 3分
閲覧数:19回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(30)』拡散するなら Facebook vs. Twitter 軍配はどっち?
PRブログの拡散なら欠かせないのがFacebookとTwitter。世界中の多くのブロガーが、実際にFacebookやTwitterを活用してブログを拡散しています。でもこの2つ、実際にどっちが拡散に向いているのでしょうか?この疑問に答えるのは、少々無謀とも思えますが、マー...

松本 啓嗣
2018年2月10日読了時間: 5分
閲覧数:18回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(29)』2018年ソーシャルメディアの動向を掴む。SNSとの相性も抜群!
シェアド・コンテンツマーケティングはSNSとの相性の良さが抜群です。もともと自社のニュースや話題をPRブログとして配信するフロー型メディアですが、SNSを上手に活用することでさらに拡散力を高め、ブランド認知に大きく貢献します。今回の記事では、世界の主要ソーシャルメデイァ(S...

松本 啓嗣
2018年2月10日読了時間: 8分
閲覧数:21回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(28)』SNSを利用して拡散力を高める
シェアド・コンテンツマーケティングの特徴はフロー型メディアの特性を活かしたニュース性と話題性のあるPRブログをコンテンツとして配信すること。その場の反応を掴み、自社サイトへの流入や問い合わせなどのコンバージョンすることを目指します。当然ですが、より多くの人にリーチできた方が...

松本 啓嗣
2018年2月10日読了時間: 4分
閲覧数:26回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(27)』番外編。ウェブマーケターの労働時間って一日どのくらい?
シェアド・コンテンツマーケティングのマーケティングとは直接関係ありませんが、最近良く訊かれることがあります。「ウェブのマーケターって、一体、一日どの位働いているの?」。シェアド・コンテンツマーケティングをやるのであれば、ウェブ・マーケターである必要もなく、慣れてくれば一つの...

松本 啓嗣
2018年2月10日読了時間: 4分
閲覧数:18回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(26)』タイトルで惹きつける【実践】8つのポイント。これさえ掴めば大丈夫。
シェアド・コンテンツマーケティングはニュース性や話題性で読者のハートを掴むPRブログです。コンテンツに惹きこむ鍵は「魅力あるタイトル」を作ること。前回の前編に引き続き、今回は実践編として、タイトルの作り方を具体的にお話します。ポイントは8つ。これさえ掴んでいれば、どんなwe...

松本 啓嗣
2018年2月10日読了時間: 13分
閲覧数:15回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(25)』タイトルで惹きつける【前編】勝負の決め手は魅力あるタイトル。
シェアド・コンテンツマーケティングのメリットはPRブログをコンテンツにして。ダイレクトに自社商材などをPRできること。だから成果が早い。ビジネスブログで自社サイトを時間をかけて育てる従来のコンテンツマーケティングでは成果が出るまでにあまりも時間がかかり過ぎ、資金などリソース...

松本 啓嗣
2018年2月9日読了時間: 4分
閲覧数:19回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(24)』コンテンツで集めたアクセスをどうするか。仕組みの必要性。
営業とマーケティングは別ものです。また、マーケティングの中にも様々な手法、プロセスがあり、それぞれが違う役割を果たし機能します。しかし、それぞれの役割や目的、機能やプロセスを理解せず、明確にしないまま、マーケティングや営業を行うと、手法そのものは良くても、しっかりと機能せず...

松本 啓嗣
2018年2月8日読了時間: 7分
閲覧数:16回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(23)』運用に必要な人員体制をどうするか。必要なタスクを考える。
資金などリソースが限られるスモールビジネスの事業者にとって、新たなマーケティングの施策を実行するときに、どのような体制が組めるかは、特に重要です。資金や人員にも十分な余裕があるならいいのですが、おそらく何かの業務を犠牲にしたり、あるいは負担を増やすこと強いられることになりま...

松本 啓嗣
2018年2月8日読了時間: 7分
閲覧数:16回
0件のコメント
bottom of page