top of page


Google公式Twitterアカウントで見つけたコアアルゴリズムの更新って何だ?webマーケをする起業家も経営者も必見!
今年(2018年)3月13日、GoogleのTwitter公式アカウントでコアアルゴリズを更新したことを発表しました。そこで、今回の更新は一体どんなもので、どんな影響があるのか、GoogleのTwitterアカウントでの投稿内容を読み取ってみます。今、コンテンツマーケティン...

松本 啓嗣
2018年3月16日読了時間: 6分
閲覧数:48回
0件のコメント


ビリオニヤって何?フォーブス世界長者番付2018に顔を連ねる世界の大富豪たち。桁が違うどころの話じゃない。
今年(2018年)3月6日、今回で32回目となる恒例の世界長座番付をフォーブスが発表しました。昨年まで4年連続1位に輝いたビル・ゲイツ氏が、今年もきっと一番なんだろうなって思っていたら、とんでもないどんでん返しが待っていました。なんと昨年3位だったAmazon創業者のジェフ...

松本 啓嗣
2018年3月16日読了時間: 7分
閲覧数:41回
0件のコメント


2018年3月、ウェブ素人の起業家や経営者の方でもこれだけは押さえておきたいGoogleの動き。
昨年2017年から今年2018年にかけGoogleでは各種新たな動きがありました。それらについてはマーケの得ダネでも記事として取り上げていますが、今回は、これまでの動きをまとめておこうと思います。今日、どんな事業であれ、ウェブが関連しないものは殆どありません。ウェブビジネス...

松本 啓嗣
2018年3月10日読了時間: 5分
閲覧数:33回
0件のコメント


あなたは狙われている?Wi-Fiを利用するためのセキュリティの常識。
仕事やオフィスのモビリティ化が進み、レンタルスペースやカフェ、ちょっとした休憩所や屋外など、どこでもWi-Fiでネットにつなげ、仕事ができるようになりました。都心の人が集まるほとんどの場所なら、パケット量を気にせず利用できるので、大変便利です。しかし、公共のWi-Fiに接続...

松本 啓嗣
2018年2月27日読了時間: 4分
閲覧数:41回
0件のコメント


多くの起業家を生み出す北欧フィンランド。その秘密は何?
フィンランドと聞くと何を思い浮かべますか?寒い国?ムーミン?サンタクロース?オーロラ?それとも極夜や白夜?私たちはフィンランドを知っているようで、実はあまりよく知らないのかもしれません。そんなフィンランドが野心旺盛な起業家の宝庫だと聞いたら、信じられますか?寒い国、フィンラ...

松本 啓嗣
2018年2月25日読了時間: 4分
閲覧数:65回
0件のコメント


ビル・ゲイツ氏が描くテクノロジーの脅威。人類は技術の進化をコントロールできるか?
ビルゲイツと言えば、あのマイクロソフトの共同創設者として有名です。総資産9兆6800億円とも言われ、同社の経営を退いた後も、慈善活動家、技術者、プログラマ、作家、教育者として多方面で活躍しています。自らマイクロソフトを大国を世界に築いたゲイツ氏は、楽観主義者としても知られて...

松本 啓嗣
2018年2月25日読了時間: 5分
閲覧数:239回
0件のコメント


パナソニックがAI技術者1000人を採用へ。大手企業の動きから読み取る日本のAIの今後。
頭脳的に決して劣るわけではなく、むしろ優れているのに、技術的に先進できない日本のAI事業。世界ではアメリカが先行し様々な動きが起きています。そのAIの分野に日本の大手メーカー「パナソニック」が本格的に乗り出しました。昨年春からAI技術者を増員し始め、2022年までに1000...

松本 啓嗣
2018年2月24日読了時間: 3分
閲覧数:30回
0件のコメント


Googleが描く未来都市「スマートシティ」のビジョンとは?広がる野望のその先に何があるのか?
一体、Googleの野望はどこまで続くのでしょうか?今、Googleはバーチャルな世界を飛び出し、私たちが生活するリアルな空間にまでその勢力を拡大しようとしています。Googleの武器はネットの世界で築き上げてきた高度なデータ収集能力と解析能力、そしてAIの技術。Googl...

松本 啓嗣
2018年2月23日読了時間: 4分
閲覧数:27回
0件のコメント


2018年、アメリカのコンテンツマーケティングはこう変わる。米国マーケターが見通すコンテンツマーケティングとは?
日本でもコンテンツマーケティングが注目され始め、しばらくが経ちますが、コンテンツマーケティング発祥の地、アメリカでは少しトレンドが変わってきたようです。2016年~2017年からウェブマーケティングを取り巻く環境が大きく変化し、その背景にはトランプ大統領を誕生させた大統領選...

松本 啓嗣
2018年2月22日読了時間: 6分
閲覧数:35回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(49)』成功の黄金律は存在しない!成果を出すための取り組み方。(番外編)
人は絶対に勝てる方法を求める願望をどこかで無意識に持っているようです。成功に関する自己啓発や「必ず成果が出る○○の集客」、「98%が売り上げを伸ばしたF○○○B○○K広告」、「1週間で500人を満席にしたセミナー」など、必ず成功できそうと思わされるものにどうも惹かれてしまい...

松本 啓嗣
2018年2月22日読了時間: 4分
閲覧数:16回
0件のコメント


だから起業はダメ!あなたが起業してはいけない理由お教えします。
これから起業を考えている人にはショッキングな話かもしれませんが、悪いことは言いませんので、起業はお止めになられた方がいいですよ。起業したてもいいことなんてありません。それでも起業したいですか?お給料はあるのでしょ?だったら、なぜ、今のままじゃだめなんですか?あなたが起業して...

松本 啓嗣
2018年2月17日読了時間: 5分
閲覧数:23回
0件のコメント


Japan as No.1は過去の話。技術大国日本の神話は既に崩れている?Made in JapanにNOと言う国々。
日本の技術は世界最先端と今も信じていますか?本当に日本製の品質は高いのでしょうか?下町工場で職人の経験と感覚でしか作れない精密部品は本当なのでしょうか?世界は日本製を求めているのでしょうか?今、日本人が日本のすごさを褒め称えていますが、しかし、世界は、本当に日本をすごいと思...

松本 啓嗣
2018年2月17日読了時間: 5分
閲覧数:2,104回
0件のコメント


アメリカに見る広告とマーケティング事情。2030年、向こう12年の動向を予測する。
インターネットがマーケティングの主流になり、販売の場は、よりバーチャルの空間に移行しています。これまで、人が行ってきた販売に係る業務が、ネット上でどんどん効率化されています。営業にかける費用が減る中、広告宣伝、マーケティングにかける費用はますます増えています。マーケティング...

松本 啓嗣
2018年2月16日読了時間: 5分
閲覧数:517回
0件のコメント


Googleのハードウェアに期待!本気で取り組むハードウェア事業にかける検索エンジンの野望。
これまでの幾度となく色気を見せてきたGoogleのハードウェアへの想いが、どうやら今回は、色気どころか本腰を入れて取り組もうとしているうようです。Googleが作るマシーンって一体どんなものなのでしょう。何だかわくわくして期待が持てそうです。Googleの野望は、どうやら、...

松本 啓嗣
2018年2月16日読了時間: 5分
閲覧数:35回
0件のコメント


Macユーザーも思わず懐かしくなる!Windows95から7までの起動音まとめて聴きたくありませんか?
YouTobeで面白い動画を見つけました。今回はコーヒーブレークのつもりで、そんな動画を皆さんにお届けします。なんとWindows95〜Windows7までの起動音ばかりを再現した動画です。WindowsユーザーもMacユーザーもきっと懐かしいと思うのではないでしょうか。そ...

松本 啓嗣
2018年2月15日読了時間: 4分
閲覧数:71回
0件のコメント


マクドナルドの奇跡!誰がドラマの主役?劇的な復活にはワケがある。
2014年~2015年、プラスチックなどの異物混入や中国工場での賞味祈願切れの食肉使用やずさんな衛生管理、さらにはアメリカの労働紛争によるフライドポテトの販売制限など、相次ぐ不祥事や労争問題で、日本のマクドナルドも業績を落とし、2015年、遂には過去最悪の赤字を出すまでにな...

松本 啓嗣
2018年2月15日読了時間: 6分
閲覧数:101回
0件のコメント


今、日本のビジネスは五反田から始まる。渋谷に背を向ける日本の起業家たち。ベンチャーが熱い街!
渋谷と言えば、言わずと知れた「日本のシリコンバレー」。ITベンチャーを筆頭に、多くの新規ビジネスが渋谷に集まりました。まさに渋谷は日本のベンチャーたちの聖地とも言える場所。しかし、ここしばらくそんな起業家にも変化が見え始めています。渋谷や青山、六本木でオフィスを構えたベンチ...

松本 啓嗣
2018年2月13日読了時間: 5分
閲覧数:42回
0件のコメント


『シェアド・コンテンツマーケティング(27)』番外編。ウェブマーケターの労働時間って一日どのくらい?
シェアド・コンテンツマーケティングのマーケティングとは直接関係ありませんが、最近良く訊かれることがあります。「ウェブのマーケターって、一体、一日どの位働いているの?」。シェアド・コンテンツマーケティングをやるのであれば、ウェブ・マーケターである必要もなく、慣れてくれば一つの...

松本 啓嗣
2018年2月10日読了時間: 4分
閲覧数:18回
0件のコメント
bottom of page