top of page


AIは起業をしやすくするの?夢 vs. AI。人工知能の進化はヒト・モノ・カネのない起業にどんな影響があるか?
将棋や囲碁の世界では、AIが名人を次々と倒しています。人との対戦より、AI相手に練習をする名人も増えています。計算式とデータがあれば、誰よりも早く答えを導くコンピューターも、複雑でクリエイティビティが要求される将棋や囲碁の対戦では、大きな頭脳を持つ人間には絶対勝てない「はず...

松本 啓嗣
2018年3月17日読了時間: 6分
閲覧数:21回
0件のコメント


ビリオニヤって何?フォーブス世界長者番付2018に顔を連ねる世界の大富豪たち。桁が違うどころの話じゃない。
今年(2018年)3月6日、今回で32回目となる恒例の世界長座番付をフォーブスが発表しました。昨年まで4年連続1位に輝いたビル・ゲイツ氏が、今年もきっと一番なんだろうなって思っていたら、とんでもないどんでん返しが待っていました。なんと昨年3位だったAmazon創業者のジェフ...

松本 啓嗣
2018年3月16日読了時間: 7分
閲覧数:41回
0件のコメント


最も利用されるSNSは何?起業家と経営者必見!アメリカのトレンドを知ることでマーケティングの今後を見る。【Part2】
前回は、今、アメリカで多く利用されるSNSのメディアのトレンドを見てみました。YouTubeが最も使われており、Facebookと共に、アメリカ成人(18歳以上が対象)のほぼ全ての層で利用されていることが分かりました。一方、若い世代では、InstagramやSnapshot...

松本 啓嗣
2018年3月16日読了時間: 6分
閲覧数:39回
0件のコメント


最も利用されるSNSは何?起業家と経営者必見!アメリカのトレンドを知ることでマーケティングの今後を見る。【Part1】
アメリカのあるシンクタンクが今年2018年1月に行ったSNSの利用に関するある調査で、とても興味深い結果が見えてきました。調査はアメリカに住む成人対象に行われたもので、日本でそのまま当てはまるものではありませんが、人々がどのようにSNSと関わり利用しているかが見えてきます。...

松本 啓嗣
2018年3月13日読了時間: 6分
閲覧数:43回
0件のコメント


個人情報を一切収集しない、ユーザーを追跡しない検索エンジン「DuckDuckGo」(ダック・ダック・ゴー)に集まる注目!
今、ネット世界のほぼ全てはGoogleで検索さています。Googleは90%のシェアを持つ世界最大の巨大検索エンジンです。一方でユーザーの個人情報をトラッキングする上でも世界最大級と言えます。世界中のありとあらゆる情報を収集し整理することがGoogleの使命でもあり、また、...

松本 啓嗣
2018年3月11日読了時間: 6分
閲覧数:199回
0件のコメント


2018年3月、ウェブ素人の起業家や経営者の方でもこれだけは押さえておきたいGoogleの動き。
昨年2017年から今年2018年にかけGoogleでは各種新たな動きがありました。それらについてはマーケの得ダネでも記事として取り上げていますが、今回は、これまでの動きをまとめておこうと思います。今日、どんな事業であれ、ウェブが関連しないものは殆どありません。ウェブビジネス...

松本 啓嗣
2018年3月10日読了時間: 5分
閲覧数:33回
0件のコメント


人口減少と企業力をちょっと真剣に考えてみると、何だか日本の将来が恐ろしくなってきた。
日本の人口が減少局面に入り、世帯数も減っている、そう言われしばらくが経ちますが、人口減少って企業の生産性や存続にどんな意味を持つのでしょうか?マーケの得ダネでは、ちょっと真剣に考えてみることにしました。漠然と国力が下がることはわかるのですが、経済活動を支える企業にどんな影響...

松本 啓嗣
2018年3月8日読了時間: 9分
閲覧数:37回
0件のコメント


モバイル5Gで実現する世界ってどんなの?デジタル音痴な起業家と社長のためのドラえもんの世界。
2020年の実用化に向けて、今、さまざまな新技術が開発が進められています。デジタル音痴な起業家や社長にはちょっとつらい時代ですか?でも、8K放送、車の自動運転など、皆さんもよく聴きますよね。そして、今、巷をにぎわしているネットワーク分野の高速化、モバイル5Gの実用化と商用化...

松本 啓嗣
2018年3月4日読了時間: 5分
閲覧数:55回
0件のコメント


多くの起業家を生み出す北欧フィンランド。その秘密は何?
フィンランドと聞くと何を思い浮かべますか?寒い国?ムーミン?サンタクロース?オーロラ?それとも極夜や白夜?私たちはフィンランドを知っているようで、実はあまりよく知らないのかもしれません。そんなフィンランドが野心旺盛な起業家の宝庫だと聞いたら、信じられますか?寒い国、フィンラ...

松本 啓嗣
2018年2月25日読了時間: 4分
閲覧数:65回
0件のコメント


ビル・ゲイツ氏が描くテクノロジーの脅威。人類は技術の進化をコントロールできるか?
ビルゲイツと言えば、あのマイクロソフトの共同創設者として有名です。総資産9兆6800億円とも言われ、同社の経営を退いた後も、慈善活動家、技術者、プログラマ、作家、教育者として多方面で活躍しています。自らマイクロソフトを大国を世界に築いたゲイツ氏は、楽観主義者としても知られて...

松本 啓嗣
2018年2月25日読了時間: 5分
閲覧数:239回
0件のコメント


パナソニックがAI技術者1000人を採用へ。大手企業の動きから読み取る日本のAIの今後。
頭脳的に決して劣るわけではなく、むしろ優れているのに、技術的に先進できない日本のAI事業。世界ではアメリカが先行し様々な動きが起きています。そのAIの分野に日本の大手メーカー「パナソニック」が本格的に乗り出しました。昨年春からAI技術者を増員し始め、2022年までに1000...

松本 啓嗣
2018年2月24日読了時間: 3分
閲覧数:30回
0件のコメント


Googleが描く未来都市「スマートシティ」のビジョンとは?広がる野望のその先に何があるのか?
一体、Googleの野望はどこまで続くのでしょうか?今、Googleはバーチャルな世界を飛び出し、私たちが生活するリアルな空間にまでその勢力を拡大しようとしています。Googleの武器はネットの世界で築き上げてきた高度なデータ収集能力と解析能力、そしてAIの技術。Googl...

松本 啓嗣
2018年2月23日読了時間: 4分
閲覧数:27回
0件のコメント


イスラエル発!スタートアップWebサービス5選。やっぱりイスラエルが熱い!
年間1000近くものビジネスが誕生する企業大国イスラエル。前回の記事に加え、今回もイスラエルからのスタータアップWebサービスをご紹介します。イスラエルは日本人99.9%が一生のうち一度も訪れることのない国とも言われていて、テレビなどではよく耳にはしても、実感的にはあまり馴...

松本 啓嗣
2018年2月23日読了時間: 5分
閲覧数:146回
0件のコメント


2018年、アメリカのコンテンツマーケティングはこう変わる。米国マーケターが見通すコンテンツマーケティングとは?
日本でもコンテンツマーケティングが注目され始め、しばらくが経ちますが、コンテンツマーケティング発祥の地、アメリカでは少しトレンドが変わってきたようです。2016年~2017年からウェブマーケティングを取り巻く環境が大きく変化し、その背景にはトランプ大統領を誕生させた大統領選...

松本 啓嗣
2018年2月22日読了時間: 6分
閲覧数:35回
0件のコメント


起業大国イスラエル発祥のウェブサービス5選。今、イスラエルが熱い!
ウェブやデジタルマーケティングに詳しい方ならご存知なのでしょうが、イスラエルが、実は世界でも多くのスタートアップを輩出する起業大国であることをしない方も多くいるようです。マーケの得ダネでもイスラエル発のウェブ―サービスにはいくつかお世話になっています。今、イスラエルは第2の...

松本 啓嗣
2018年2月19日読了時間: 5分
閲覧数:45回
0件のコメント


Japan as No.1は過去の話。技術大国日本の神話は既に崩れている?Made in JapanにNOと言う国々。
日本の技術は世界最先端と今も信じていますか?本当に日本製の品質は高いのでしょうか?下町工場で職人の経験と感覚でしか作れない精密部品は本当なのでしょうか?世界は日本製を求めているのでしょうか?今、日本人が日本のすごさを褒め称えていますが、しかし、世界は、本当に日本をすごいと思...

松本 啓嗣
2018年2月17日読了時間: 5分
閲覧数:2,104回
0件のコメント


起業小国日本。7割が起業したくない、日本の国民性と構造。
あなたは起業したいと思いますか?マーケの得ダネの読者には既に起業しいる方も多くいるので、この質問にはあまりピンとこない人もいるかもしれません。実は、日本は先進国の中でも起業率が低い国です。就労人口に占めるサラリーマン(経営者や役員を除く給与所得者)の割合は83%。まさにサラ...

松本 啓嗣
2018年2月17日読了時間: 6分
閲覧数:67回
0件のコメント


アメリカに見る広告とマーケティング事情。2030年、向こう12年の動向を予測する。
インターネットがマーケティングの主流になり、販売の場は、よりバーチャルの空間に移行しています。これまで、人が行ってきた販売に係る業務が、ネット上でどんどん効率化されています。営業にかける費用が減る中、広告宣伝、マーケティングにかける費用はますます増えています。マーケティング...

松本 啓嗣
2018年2月16日読了時間: 5分
閲覧数:517回
0件のコメント


Googleのハードウェアに期待!本気で取り組むハードウェア事業にかける検索エンジンの野望。
これまでの幾度となく色気を見せてきたGoogleのハードウェアへの想いが、どうやら今回は、色気どころか本腰を入れて取り組もうとしているうようです。Googleが作るマシーンって一体どんなものなのでしょう。何だかわくわくして期待が持てそうです。Googleの野望は、どうやら、...

松本 啓嗣
2018年2月16日読了時間: 5分
閲覧数:35回
0件のコメント


HTTPのサイトをウェブから排除する?Google Chrome新リリース。HTTPサイトはウェブから消える。。。
Googleは安全にウェブサイトを利用するため、HTTPSを使うことを推奨してきました。これまでHTPSサイトは注意表示されるだけでなく、検索結果順位にも影響がありました。そして、2018年7月にリリース予定の「Chrome...

松本 啓嗣
2018年2月16日読了時間: 4分
閲覧数:39回
0件のコメント
bottom of page