Web担当者でなくても、SEOを真剣に考えたことがある方なら、おそらく誰もが一度は耳にしているのではないでしょうか・・・。
パンダアップデート
この2つ、もちろん動物園の話ではありません。2011年(日本への導入は2012年7月)にGoogleが行った検索結果の表示順位に関するアルゴリズムの更新(アップデート)の呼称です。
でも、よくよく考えると、その中身はあまり知らない・・・そんな方も多いのでは?
そもそも、「パンダ」や「ペンギン」がなんなのか、この2つをしっかりと理解しなければ、それぞれの目的や違い、SEOに及ぼす影響や今後の対策をどうすべきか、まったくわからず暗中模索、手探りでSEOを行うことになってしまいます。それどころか、下手をするとGoogleからペナルティーを受けてしまう・・・そんな悲劇に見舞われることにもなりかねません。
そこで、この「パンダ」と「ペンギン」を一つ一つ解説することにします。今回は「パンダアップデート」を取り上げます。
1.パンダアップデートのネーミングの由来
パンダアップデートって、何だかチャーミングなネーミングと思いませんでしたか?
しかし、その呼び方の由来はとても単純です。このアルゴリズムを行った中心自分つであるビスワナス・パンダ氏(Biswanath Panda)の名前からとったもので、その由来は動物のパンダとは全く無関係でした。ちょっと残念でしたか?
(その為、当初は「ファーマー・アップデート」と呼ばれていました)
しかし、後のペンギンアップデートのネーミングの由来には、このパンダアップデートのネーミングが大きく影響しています。
2.パンダアップデートの概要
パンダアップデート簡単に説明すると
"2011年2月に実施された「低品質なサイトの掲載順位を下げ、良質なサイトの掲載順位を上げる」ことを目的としたGoogleのアルゴリズムの変更に関するアップデート。"
当初は英語圏のみで導入され、日本や中国、韓国では導入が見送られていましたが、翌年2012年7月18日に、Google公式Twitterにて、日本と韓国にもパンダアップデートを導入したことを正式に発表しました。
実はパンダアップデートは今でも月1回ほどのペースで行われているようですが、マイナーな更新であれば、都度、Googleから発表されることはありません。ただし、検索結果表示にそれなりの影響がでるような更新の場合には、同社から告知されています。同社のアルゴリズム変更に関する考え方は、以下のビデオが参考になります。
このパンダアップデートを知ることで、Googleの検索エンジンのあり方や考え方も理解することもできるので、今後、SEOで大きな成果を出して、ビジネスに役立てたいのなら、ぜひ、このパンダアップデートについて、その背景も知っておく必要があります。
3.パンダアップデート導入の背景
パンダアップデートが導入される前は、「コンテンツ・ファーム」と呼ばれるような、ユーザーに大した価値を提供しない低品質なコンテンツを膨大に保有するウェブサイトが、検索結果の上位に表示されることが多々あり、本当に価値のあるサイトが2ページ目以降に埋もれてしまうということも多くありました。
その多くはGoogleの検索アルゴリズムを利用(悪用)し、作為的かつ不当なSEOで検索上位に表示させることが目的でした。当時のSEO業者もこのような方法で、顧客のサイトを検索結果で上位表示することを行っていました。
しかし、検索の目的は、ある意図とニーズに基づき、必要なコンテンツを求めるユーザーに、最も適した価値あるコンテンツを提供するサイトを見つけさせるためにあります。ユーザーにとり低品質で低価値なコンテンツや不要なコンテンツ、まったく無関係なコンテンツが検索上位に表示されることは、ユーザーの利便性を大きく損ねるばかりか、検索における満足度を低下させてしまい、Googleのサービスの意義や目的、さらに言えば、存在価値そのものすら揺るがしかねない、深刻な問題です。
こうした状況は一刻も早く打破しなければならい、ということで、Googleはエンジニアを集め、低品質なコンテンツを排除し、求める人に価値ある求めるコンテンツを提供できる、本来の健全な検索結果を提供するためのアルゴリズムの改変に取り組みました。それがこのパンダアップデートの背景にあります。
4.パンダアップデートで行われたこと
パンダアップデートの導入でGoogleの検索結果表示にもさまざまな変化が見られました。Googleが定義する低品質なサイトは上位表示から除外され、逆に優良なサイトは上位表示されるようになりました。では、実際にGoogleがこのアップデートで行ったことはどんなことだったのでしょうか?大きくは以下の4つがあげられます。
①自動生成されたコンテンツの排除:
プログラムによって自動的に生成されたコンテンツのことです。多くの場合、読者にとって意味を持たず、でたらめな内容になりますが、特定の検索キーワードを含む段落で構成されるため、当初は上位表示されることがありました。次のようなサイトが含まれます。
自動化された翻訳ツールなどで作られたコンテンツで、人のチェックや編集などが行われず公開されたものです。
マルコフ連鎖などの原理で自動化されたプロセスで生成されたテキストを含むサイトです。 マルコフ連鎖自体は、Googleのページランクにも応用されているようですが、この技術を利用して、自動で文章を要約したり、意味不明のコンテンツを大量に作成する事ができます。 類義語生成や難読化を自動化する手法も同様です。文字数やページ数を増やす目的で使われることが多いようですが、内容には価値がありません。
Atom/RSS フィードや検索結果から無断複製で自動生成されたコンテンツです。そもそも無断複製は自動生成以前の問題です。
複数のウェブページからコンテンツの自動的につぎはぎし生成したものです。コンテンツを作るには他の文献やサイト、資料などからの引用も時には必要なことですが、それをそのまま付加価値なしでただ貼り合わせて提供することは、自動生成でなくても問題です。
②ドアウェイページの排除:
いわゆる誘導ページのことです。 サイト訪問者を特定のページに誘導するために作られた作為的なページのことで、特定のキーワードやフレーズ用に作成された品質の低いページの集まりであることが多いようです。
③コピーコンテンツの排除:
無断複製やコンテンツの転用は悪質です。著作権上も問題があり、検索結果表示以前の問題です。
④商材表示だけのアフィリエイトサイトの排除:
インターネットはアフィリエイトと言う新たなビジネスを生み出しましたが、中には商品の説明やレビューを元の販売者からそのままコピーし、独自のコメントやコンテンツ、付加価値を加えることなくそのまま掲載しているものも多くありました。しっかりと商品をレビューして価値ある情報を提供しようとするアフィリエイターにとっては迷惑な存在です。また、ユーザーにとっても、実質的な価値を生み出すことはありません。
これらはユーザーに価値を与えることなく、作為的に検索結果の上位表示を行おうとするものです。その一方で、研究や分析、取材や調査、経験や体験、知識や思想など、独自のコンテンツで、それらを必要とするユーザーにとって重要な情報を提供しているサイトは、良質なコンテンツとして、より適切に評価されるるようになり、検索結果の表示順位も上昇することになります。
SEOを考える際には、この「良質なコンテンツ」を意識し、作成し、継続的に提供し続けることがより重要になり、コンテンツで競争することが、SEOで成功する最も効果的な手法になっています。検索結果の上位表示を目的に、作為的な下手なSEO対策を行うと、Googleに見透かされ、検索順位を大きく下げるどころか、検索エンジンからインデックスを外されることにもなりかねず、思わなぬ痛手を被ることにもなりかねません。絶対にやらないで下さい。
5.低評価を受けないサイトにするために気を付けるポイント
最後にパンダアップデートを踏まえ、Googleに低評価を受けないためのコンテンツづくりについて、キーとなるポイントをいくつか上げておきます。これらはあくまでも影響が大きいと思われるものをGoogleが開示する情報や私自身の独自の調査、経験や知識などを基にピックアップしたものです。Googleではサイトの品質に関するガイドラインを詳細に解説しています。SEOを考えるときは、ぜひ、このガイドラインに目を通すことをお薦めします。
■信頼性
記事の内容を信頼できるか?
■専門性
この分野に深い洞察と専門性があるるか?
■オリジナル性
独自の研究、調査、分析、経験、体験、哲学、思想などが十分含まれるか?
■品質
誤字脱字、文法ミスやスペルミスがないか、意味や意図がしっかりと伝わるか?
■過剰な広告がないか
過度な広告でユーザーを不快にさせないか?
■重複やコピー
他サイトとの重複(無断コピーを含む)ではないか、あるいは重複するコンテンツが
多用されてはいないか?サイト内でページやコンテンツは重複していないか?
■著作権やその他権利の侵害
著作権など他人の権利を侵害するものではないか?
■共有性
ソーシャルメディアやブログで共有したいと思うものか、自分のサイトにリンクを
張り参照させたいと思うか?
さらに詳しい情報を知りたい方はGoogleのウェブマスター向け公式ブログを、ぜひ、ご覧ください。
6.まとめ
パンダアップデートとペンギンアップデートを知ることは、SEOのテクニックを知ることだけではなく、Googleの検索エンジンとしての考え方、理念や哲学を知ることに通じ、SEOの本質を知る最も近道と言えます。
小手先のテクニックなど作為的なSEOはもはや通用しません。Googleが最も重要視しているのは、彼らのユーザーにとっての良質なコンテンツを提供する事であり、その定義に当てはまらないサイトは、上位表示どころか、今後ますます排除されることになります。
ですから、あなたが最もやらななければいけないことは、良質なコンテンツを作成し、継続的に配信することです。何よりもコンテンツが重要です。どこよりも良質なコンテンツを提供し続けることが、もっとも効果的で確実なSEOです。検索エンジンのアルゴリズムを気にして、何かうまい手はないかと考えるのは、その昔のSEOです。今では通用しません。そんな時間があるのであれば、今すぐ、Googleがユーザーのために必要と定義する良質なコンテンツとは何かを考え、その答えであなたのコンテンツを継続的に作成し、配信してください。
そう、1にも、2にもコンテンツ。それが第一です!
Comentarios